歯が生えてきたけど「癒合歯」だった!?心配なので調べてみました。

歯が生えてきたけど「癒合歯」だった!?心配なので調べてみました。

どうも!R&MのRです!!

 

ついにうちの子にも歯が生えてきました〜!!🦷

最初の一本目は、妻と「そろそろ歯が生えてくる時期かな〜?」なんて会話をしていて、ふと見てみたらもう生えはじめとるやんけ!!!

という感じで見つかりましたw

下の歯が頭を出し始めていたんです。

親が気づかないうちに日々成長していることを実感しました。子供の成長はやっぱり早いですね!

 

そんな我が子ですが、下の歯の生え方が普通じゃない様子でした。

この記事のタイトルにもなっているのでお気づきかと思いますが、癒合歯」と呼ばれる状態だったわけです。

やはり親としては気になるので、今回はこの癒合歯」について調べてみました。

 

癒合歯とは?

このあと写真を貼っておきますが、歯と歯がくっついて生えている状態のことを言います。

自分の子どもがこうなっていなければ多分知ることもなかったと思いますが、子ども(乳歯)だと4%程度は見られるのだそうです。

うちの子の場合の生え方

下の写真の通りですが、下の前歯がくっついて生えていました。

この状態を見ると、大丈夫かな?と少し心配になってしまいますよね〜。

(少し見づらいですかね…?大人しく撮らせてくれないのでこれでご勘弁をw)

 

健康上問題はあるの?

癒合歯があること自体に問題はないようですが、しっかりケアをしておく必要はあるようです。

特にくっついている部分が虫歯になりやすいそうなので、歯磨きの際は入念に磨いておいた方が良さそうですね。

また、永久歯の生え変わるタイミングで、永久歯がうまく生えてくれなかったり、歯並びに影響が出たりすることがあるようです。

場合によっては永久歯が存在しないこともあるんだとか。その確率は45%だそうで意外と高くてビックリ!!

45%の確率で癒合歯の後から生えてくる永久歯が存在しないと言うデータがあります。
乳歯の前歯の根っこは通常は1本。
2本であれば2本の根っこが存在します。
しかし、癒合歯は隣同士がくっついているため1本の根っこの状態になっています。
乳歯の存在を確認してから出来始める永久歯は2本分できずに1本分のみで1本永久歯が存在しなくなるようです。
その結果、将来的に歯の数が正常ではなくなり歯並びや噛み合わせに影響がでる可能性があります。

(『大阪市天王寺区 上本町の歯医者 藤村歯科クリニック』HPより)

 

治療すべき?

上で書いた通り、乳歯の場合は虫歯等を気にしておけばよく、基本的に治療の必要はありません。

心配になって、自分たちの検診のついでに歯医者さんに相談したこともあったのですが、今後生え変わる乳歯なので、そのままでいいとのことでした。

(初めてのこととなると心配になっちゃいますよねw 心配事は尽きません。。)

 

ちなみに原因は?

癒合歯になる原因は、はっきりとは解明されていないようです。

胎児の時に隣り合う2本の歯がくっついてしまうという説が有力だとか。

胎児の時と聞くと、お母さんに原因があるように聞こえますが、原因がわからず対策もできないのであれば仕方ないことでしょうし、気にすることはないと個人的には思います。

それよりも、今後のケアをしっかりしていくことに注力したいですね!!

 

我が家も今は心配ないようですが、永久歯がきちんと生えてくるまでは、今後も気にしていかないといけないなと思っています。

将来しっかり永久歯が生えてくることを願いたいですね!!

 

 

それでは!!ノシ

子育てカテゴリの最新記事