オーストラリアへ新婚旅行!!-ケアンズ 夜行性動物ツアー編-

オーストラリアへ新婚旅行!!-ケアンズ 夜行性動物ツアー編-

どうも!R&MのRです!!

 

今回も新婚旅行シリーズですが、第一弾の「ハミルトン島編」に続き、第二弾は「ケアンズ編」です。

第一弾「ハミルトン島編」はこちらです。ぜひご覧ください!!

オーストラリアへ新婚旅行!!-ハミルトン島編-

 

というわけで、早速本題です!

ケアンズについて

ケアンズはオーストラリアの中でも田舎町にあたる都市だそうです。

確かにシドニーのように、空港近くに高いビルがたくさん建っているといった風景ではなかったですねw

それでもこの地名自体は日本の旅行会社でもたくさんツアーがあるので、比較的よく聞く地名だと思います。

高校によっては修学旅行でケアンズに来るなんてこともあるみたいですね。

そんな理由もあってか、日本人の観光客がたくさんいます!!

街を歩いていても、お店に入っても、「あれ日本人だな」とわかる瞬間が多かったです。ハミルトン島の方はそうでもなかったですが。

そんな街なので、当然日本語が通じるショップもたくさんあります。

日本語が通じなくて困る瞬間もあったハミルトン島とは一転、買い物等は難なくできる街だと思います。

また、ここを拠点にグレート・バリア・リーフやグリーン島観光に行く方も多いようなので、田舎町ののんびりとした雰囲気を楽しむも良し、海に行ってマリンアクティビティを楽しむも良し、といった感じでどんな人も楽しめる場所だなと感じました。

カジノなんかもあるので、大人な遊びをしたい人でも楽しめますよ!!

 

エスプラネードラグーン

ケアンズの街のシンボル的な施設が「エスプラネードラグーン」というプールです。

この大きなプールが街中にあって、しかも無料で利用できるなんて日本では考えられないですよね!

ケアンズの街近くにあるビーチは遊泳禁止となっているため、海のレジャーを考えている場合は少し遠出をするか、このプールに来るのがベストですね。

有料ですが、シャワー、トイレ、コインロッカーも利用できるので、そのあたりの心配はありません。

 

ケアンズからツアーに参加!

そして、ハミルトン島の時と同じく、ケアンズでもいくつかのツアーに参加しました。

参加したのは、「夜行性動物ツアー」と「キュランダ村観光」のツアーです。

どちらも「どきどきツアーズ」という会社が実施しているツアーですね。

夜行性動物ツアー

旅行の計画を立てている時、プランナーの方にオススメされたのがこの「夜行性動物ツアー」です。

最初のうちはツアー名的にもあまり魅かれるものがなかったのですが、日程的に余裕があったので入れてみることにしたのが大正解でした!!

14時にホテルまでお迎えが来てくれて、そこから約7.5時間のツアーになっているのですが、全く苦にならないほど楽しかったです!!

終わった後は夫婦二人とも「このツアー入れてよかったね!」と口を揃えて言ってしまうほどでした。

ツアーの最初に冊子が配られるのですが、内容はこんな感じです。

今回は画像中央付近にある「巨大アリ塚」を見るところからのスタートでしたよ!!

巨大アリ塚

オーストラリアに生息するシロアリがこれを作っているのだそうです。

ツアーガイドから「兵隊アリをぜひ食べてみて!」とよくわからないことを言われたのですが、実際に食べてみましたw

食べてみると、パセリのような味がします。これはアリが食べている植物の味がするんだとか。

それにしても、小さな体でこんな大きな巣を作るなんて、やっぱりアリってすごいですね〜!

ロックワラビー

オーストラリアといえば、カンガルーやワラビーですよね!!

ここではワラビーたちに餌やり体験ができます。野生のワラビーなんですが、この場所は特別に餌付けが許可されているんだとか。

お腹の袋に赤ちゃんがいるお母さんワラビーもいましたよ!!

このロックワラビーは、岩場に生息しているから”ロック”ワラビーなんだそうです。

カーテンフィグツリー

この木は”植物界の殺し屋”と呼ばれている木です。

他の木に寄生し、徐々に親となった木を絞め殺していくことから「絞め殺しの木」や「絞め殺しイチジク」と呼ばれています。

長く伸びた根がカーテンのように見えますよね!

ケアンズの街中でもこの木を見ることができるのですが、これだけ大きなものはなかなかないですよね!!

 

カモノハシ

このツアーのメインイベントと言ってもいいのが、オーストラリアの固有種「カモノハシ」を見られるかもしれない”カモノハシ探し”です。

オーストラリアにしか生息していないので、もちろん日本では見ることはできません。

前日のツアーでは、時間いっぱいまで探しても一匹も見つけることができなかったそうなので、息を殺して懸命に探しました。

文字どおり、目を皿のようにして探していると、川面から泡がぶくぶくと湧いています!!

そこからひょっこりと、カモノハシが顔を出しました。息継ぎのために定期的に浮上してはまた潜っていくという動きを繰り返していました。

幸運にも、僕たちが参加した日は三匹ほどのカモノハシを見ることができました!!

ちょっと見づらいですが、動画も撮れましたよ!!

 

カモノハシは、オーストラリアのいくつかの場所に生息しているそうなのですが、この場所のカモノハシは体長約30cmほど。

場所によってはさらに大きなものもいるそうです。

日本では絶対に見ることができない生き物を見ることができてよかったです!!

 

ポッサム

こちらもカンガルーと同じ有袋類の生き物です。

夜行性動物ツアーの最後にバーベキューをするのですが、その近くにエサ台があり、そこにナッツなどを置いておくと野生のポッサムやネズミなどが集まってきます。

見た目は可愛らしいポッサムですが、市街地では害獣となっていることもあるようです。

日本で言うアライグマやハクビシンのように、住宅地に住み着いて天井裏などで生活していたりするそうです。どこの国にもこういった問題があるんですね〜。

ツアーの最後はBBQ!

上でも書きましたが、ツアーの最後はBBQです!!

オージービーフのステーキや、ワニ肉。そしてそしてカンガルー肉まで出てきました!

この写真にカンガルー肉は写っていないんですが、僕も奥さんも「カンガルー肉が一番美味しい!!」という評価でしたよ!!

ワニ肉はさっぱりしていて鶏肉のように淡白なので、それはそれで美味しいんですが、カンガルー肉はジューシーで柔らかく、なんならオージービーフよりも好きでしたw

オーストラリアに来た際には一度チャレンジしてみてください!

 

そして、ツアーの最後には、オーストラリアの星空観察の時間もあります。

街の明かりが多い東京ではなかなか見ることができない星空が広がっていました!

これは現地に行って、ぜひ自分の目で見てもらいたいなと思います。

 

少し長くなってしまったので、翌日に訪れた「キュランダ」については次の記事で書きたいと思います!!

オーストラリアへ新婚旅行!!-ケアンズ キュランダ観光編-

 

それでは!!ノシ

レジャーカテゴリの最新記事