引っ越しを機に本棚を電子化!漫画はeBookJapanに移行しました!!

引っ越しを機に本棚を電子化!漫画はeBookJapanに移行しました!!

どうも!R&MのRです!!

 

今回は引っ越しの際に実施した漫画の整理について、書いていきます!

引っ越しの際に面倒だなと思ったのが、漫画や本の梱包です。

段ボールには詰めやすいのですが、やはり重い!!!

詰め込むのも一苦労だし、それを運ぶのも大変です。

また、新居に移ってから、またそれを開封して・・・っという作業、めんどくさくないですか??

もしこれが電子書籍だったら、全部クラウド上にあるので運ぶ必要すらない!!!

移行するなら今しかない!!ということで、引っ越しのタイミングで、持っていた紙の漫画は売ってしまい、電子書籍で購入し始めました。

電子書籍サービスは「eBookJapan」を使っていますので、こちらについて紹介していきますね。



家にあった漫画

家にあった漫画は以下です。これらの中から「ONE PIECE」と「ダイヤのA」を売り払いました!

  • ONE PIECE
  • ダイヤのA
  • バガボンド
  • H2

ONE PIECEの電子書籍版はこちら↓↓↓

 

ダイヤのAの電子書籍版はこちら↓↓↓

 



eBookJapanを使ってみて

良いと思う点

セールが多く、時には人気作品も安く入手できる!

サイトに行くと一部無料だったり、セールだったりの情報が大きく出ているはずです。

気になっていたけど読んでいなかった漫画が、全巻セットで○%OFF!なんてこともあったりするので、大人買いするのにも良いと思います。

ポイントが貯まりやすい!

上記のように大人買いしたときはもちろん、一冊買うごとにポイントが貯まります。

貯まったポイントは漫画の購入に利用できるので、本屋さんで紙の漫画を買うよりもお得になる場合もあるかもしれません。

新規登録でポイントがもらえるキャンペーンをやっていたりすることもあるので、電子書籍サービスを検討中の方はぜひ試してみてください!!



本棚が使いやすい!

電子書籍サービスで大事なのが本棚の使い勝手ですよね。

eBookJapanは本棚の使い勝手の評価も高く、アップデートもされるので、利用者が使いやすいUIを考えてくれていると思います。

個人的には、漫画が読めればこのあたりの使い勝手は気にしないタイプなのですが、使いやすいのに越したことはないですね!

ヤフーの子会社なので潰れない!?

eBookJapanは、もともと小学館にいた鈴木雄介さんという方が、株式会社イーブックイニシアティブジャパンを立ち上げたことで始まりました。

現在は、ソフトバンク系列会社であるヤフーの子会社となっているので、運営会社が潰れて本が読めなくなった!なんてことになる可能性は低いですかね。

まあ、いつどうなるかはわからないので可能性の話にすぎないですが、選ぶ基準にはなると思います。

 

残念な点

紙の本の発売と同時ではなく、遅れて電子書籍版が出ることがある

これはどの電子書籍サービスでも言えることだと思うので、現状では仕方がないのかもしれないですが、やはり書店では出ているのにこちらはまだ読めない、という期間があるのはもどかしいですね。

電子書籍化されていないものがある

これも、どの電子書籍サービスでも言えることでしょうけど、中途半端に紙の漫画が残るのはちょっと嫌ですね。

電子書籍化に反対している作者さんもいるので、すべての漫画を電子化するのは不可能だと思いますが、タブレットやスマホがあれば、どんな漫画も読める状態になってほしいものですね。

 

以上、自宅にあった漫画を電子書籍に移行した話でした。

長所・短所はそれぞれありますが、転勤などで引っ越しが多くなってしまう人には特におススメですよ!!



 

それでは!!ノシ

IT・ガジェットカテゴリの最新記事