どうも!R&MのRです!!
先日、久しぶりにスマホの機種変更をしてきました!
僕はずっとAndroidユーザーなので、今回もAndroid端末で考えていたのですが、発表された新機種のなかでも、ずっと使い続けているGalaxyシリーズか、GoogleのPixelシリーズに注目していました。
キャリアはずっとauを使っているので、auから発売されているものという条件を付けると、今回はGalaxyシリーズが候補として残りました。
しかし!Galaxyシリーズの中でもS10、S10+、A30という選択肢があってめっちゃ迷う!!
迷いながらも最終的にはS10にしたわけなのですが、今でも迷っている子羊の皆さんのためになるよう、レビューを書いていきます!!
1週間使ってみてのレビュー
端末の大きさ
個人的にはS10+は大きすぎるなという印象でした。見た目も、持った感じも。
電車で通勤しているので、片手はつり革や手すりに、もう一方の手でスマホを操作というスタイルが多いのですが、S10+を片手で扱うのはしんどい!!
最近は大きい端末も増えているので、それに慣れている人は気にならないのでしょうけど、どちらかというと手が大きいと言われる方なのに、S10+は通知を見るために画面上から指をスワイプする動作が片手だと辛かったです。
この例以外でも、アプリによっては上の方にあるボタンが押しにくかったりすると思います。
一方で、S10とS7 Edgeの2つを並べてみるとこんな感じ。(S7 Edgeは画面バキバキなので裏向きでw)
ほぼ同じくらいの大きさなので、これまでとあまり変わらない感覚で利用できると予想しました。
これがS10を選んだ理由の一つなのですが、実際に1週間使ってみた感じだと、その予想は概ね当たっていました。
ただ、端末全体のサイズは変わっていなくても、S10は画面サイズが大きくなっているので、その分だけ画面の上の方が操作しにくい感じはありました。
そう考えると、どうせ操作しにくいならS10+にするわ!!っていう判断もできそうですね。
気になるバッテリーの持ちについて
これは気になっている人も多いと思います。
僕自身も、数字上はS7 Edgeの方が容量が大きい!?というところが気になっていました。
最新端末に変更したのに、古い端末よりもバッテリーが持たないなんてことがあったら受け入れられないですよね。
ただでさえ端末代高いのに、もしそうなったらキレそう!!!
というわけで、悩みに悩みました。
ちなみに、バッテリーのスペックは以下の通り。
Galaxy S7 Edge:約3,600mAh
Galaxy S10:約3,300mAh
Galaxy S10+:約4,000mAh
この数字だけ見ると、S10+を選ぶ方が良さそうなんですね~。
ここはかなり迷いましたが、Twitter等で口コミを検索してみたり、家電量販店の店員さんに意見を聞いてみたりしたうえで、僕はS10を選ぶことにしました。
色々と意見がありましたが、ネガティブな意見がこちら。
GalaxyS10バッテリー持ち死ぬほど悪いんだが?wwwwww寝る前には20%はあったと思うけど起きたら電源落ちてておかげでいま起きた😂 つらぽよ〜
— 🏰錫木ちゃん🌈 (@lemon_kuu) 2019年6月13日
Galaxy S10はバッテリーの持ちがNote9と比べてやっぱり短い…Note9はそれなりにヘビーに使っても丸一日余裕で持っていたが、S10はこの時間で残り20%とかなってて、これだと会社で充電必須や
というわけでデスクに置いておくQiのワイヤレス充電器をポチった— やのたそ (@yanooooch) 2019年6月13日
Galaxy s10バッテリー持ち悪
— ゆゆうま (@yuyuyuuma_) 2019年6月9日
一方、ポジティブな意見はこちら。
朝から充電なしで、この時間でもバッテリー残量が50%切っていないGalaxy S10さん、素晴らしい
— みやちゃん (@myj52) 2019年6月19日
Galaxy S10きのうから使いはじめてるけど、自分の個体は言われてるほどバッテリー持ちは悪くはない。1日は余裕で持つかんじ。動画撮影とか重いゲームは遊んでないけど。3~4年前のS6とかS7edgeは本当にひどかった。
— デリカシー@ハミゲール (@ancolo55) 2019年6月8日
ようやっとGalaxy S10のインテリジェントバッテリーが効果を発揮してきたのかバッテリーの持ちが抜群に良くなってきた。
ところで昨日の大宮は暑かった。都民に埼玉はキツイといいたい
←生まれも育ちも茨城県民 pic.twitter.com/oHHR9QeddU— 拓弥@赤城大将 (@takuya_SCV40) 2019年6月12日
量販店の店員さんの意見はこちら
量販店の店員さんは売ってナンボなので、きっとポジティブなことしか言わないのだと思いますが、以下のような意見でした。
・某〇マダ電機の携帯コーナー店員さん:
「数字上はS7 Edgeの方が大きいかもしれないですが、端末性能が向上しているので、数字が小さいからと言って利用できる時間が短いとは限らない。」
・某ビッ〇カメラの携帯コーナー店員さん:
「今のところ、Galaxy S10/S10+を購入した方から、バッテリーが持たないというような意見は聞いていない。」
で、実際に使っていてバッテリーの持ちはどうなの?
僕の普段の使い方としては、通勤時や仕事の合間、帰宅後の自宅で以下のようなアプリをちょこちょこと見たり、ゲームはポケモンGOをやっているくらいでしょうかw
もちろん、仕事がらみでGmailやSlack、Chatworkといったアプリを見ることもありますが、職場では基本的にPCを使ってしまうので、スマホはプライベートの連絡をチェックするくらいです。
- ニュースアプリ(Yahoo!、グノシーなど)
- SNS(Twitter、facebook、LINEなど)
- メルカリ
- ポケモンGO
中には、がっつりゲームをするという使い方をする人もいると思いますが、僕はそうではありません。
そのため、バッテリー100%で家を出て、帰ってくるときには約70%残っている感じでした!!
全然余裕ですね!!
またがっつり使うような機会があった時は、改めてレビュー記事を書きたいと思います!!
EARIN M-2の接続も可能に!
別記事で、僕が利用しているイヤホン「EARIN M-2」のレビューも紹介していますが、そこにも記載している通り、今まで使っていたS7 Edgeはこのイヤホンとの接続ができませんでした。
(S7 Edgeの件は以下の記事に書いていますので、よろしければご覧ください!!)
https://mai-orateboy.com/it/earinm-2/
普段、音楽はiPod Touchを使って聞いていたので、S7 Edgeで使えないという点もそれほど不自由ではなかったのですが、スマホでYouTubeなどの動画を見たいときに EARIN M-2 を使えないのはちょっと痛いな~と思っていました。
S10では EARIN M-2 が使えることを期待していましたが、無事に接続でき、使うことができました!!
ただし、Galaxy S8の時と同様に、設定の変更は必要です。
手順は以下の通りです。
①設定→接続→Bluetooth と選択し、右上のメニューボタンを押して「詳細設定」を押します。
②「デュアルオーディオ」をONにします。
これで EARIN M-2 も日時に使えるようになりますよ!!
というわけで、使い始めて1週間経過してのレビューは以上です!参考になったでしょうか!?
機種変更で迷っている方の判断材料の一つになれれば幸いです。
S10を使っていく中で、紹介したい内容が見つかりましたら、また記事にしたいと思います!!
それでは!!ノシ