先日の記事で「新居への引っ越し!~引っ越し前にやること編~」というのを紹介しました。
上記の記事では、初めて本格的な引越しをする僕が、引越しするにあたって何をすればいいのかを調べたので、その情報をまとめました。
今回の記事では「引っ越し後」にやるべきことをまとめたいと思います。
引っ越し後は、荷ほどきやら、手続きやらでなにかと忙しくなりますよね。
でも、何をすればいいのか事前に確認しておけば、その煩雑さも少しは軽減されるのではないでしょうか?
というわけで、引っ越し後にやるべきことをまとめていきます!!
引っ越し後にやること
市区町村の役所・役場に転入手続き
転出届を出したら、転入届を出さないとですよね!
こちらは一般的に引っ越し後2週間以内に手続きをする必要があるようです。
早めに済ませておくのが良いですね!!
免許証の住所変更手続き
基本的に警察署や免許センターなどで手続きできるやつですね。
これも早めにやっておく方がいいですね。身分証ですし。
銀行・カード・携帯・保険などの住所変更手続き
これらは、インターネットや電話で手続きできるものが多いと思います。
空いた時間にささっとやってしまいましょう。
自動車税の住所変更手続き(車・バイクなどを持っている場合)
車・バイクを持っている方のみですが、免許の更新をしたら合わせて対応しておくと忘れずに済みそうですね。
通販サイトの住所変更手続き
こちらについては、引っ越し後に買い物をするタイミングで対応できれば問題ないですが、忘れてしまいそう!と思う方は、利用しているサービスを書き出して、まとめて対応してしまいましょう!!
マイナンバーカード、または通知カードの住所変更
僕はこれを忘れて、役所に二度行くことになってしまいました。。。
マイナンバーカードや通知カード、あまり利用しないので忘れがちですよね。どこにしまってあったかも忘れそう。。
この記事を読んだみなさんは、転入届けを出す際に忘れずに持っていってくださいね!!
それでは!!ノシ