どうも!R&MのRです!!
先日、二人で出かけていて、温泉に入ることがあったのですが、硫黄の成分などで変色するといった恐れがあるらしいので念のため指輪を外していたところ、脱衣所に指輪を置き忘れるという失態を犯しましたw
恐縮しながら取りに戻ったのは言うまでもありませんw
今回はそんな指輪を作った時のお話です。
作ったと書いたので、わかる人はお察しかもしれないですが、僕たちは結婚指輪を購入したのではなく手作りしました!!
どこで作ったのかというと鎌倉にある「鎌倉彫金工房」さんで作りました〜。
なんと、このような金属の棒の状態から作っていくんです!!
これを曲げて、くっつけて、叩いて作っていきます。
なかなか大変ですが、楽しかったですよ!!
店員さんも丁寧に、しっかりサポートしてくれるので安心でした。
失敗しても、うまくいかなくても、ある程度は修正してくれるので、最後には綺麗な指輪ができます。
なので、クオリティーを心配する必要はありません!!まあ、ちょっと失敗しても、それはそれで特徴があって、思い出になっていいんじゃないかなと思いますが。
それでは、鎌倉彫金工房さんで指輪を作る際のプランについても、説明しておきますね。
素材が選べる
素材はプラチナ、イエローゴールド、ピンクゴールド、ホワイトゴールドの中から選べます。
二人で揃えても良いし、お互いが好きな素材を選ぶということでもOKです。
僕らはプラチナを選びました。
デザインも選べる
リングのデザインは甲丸、平打、つちめ、から好きなものを選ぶことができます。
当日、サンプルを見て決めることができるので、予約の段階で決めておく必要はありません。
こちらが甲丸
平打
つち目。金槌で打つので、金槌の目ということですね。
また、リング幅は1.5mmと2.5mmのいずれかから選びます。
だいたい男性が2.5mmで、女性が1.5mmを選ぶという感じですかね。
仕上げも選べる
仕上げの加工は、クリア、マット、ヘアライン、の3種類から選ぶことができます。
こちらも当日にサンプルを見てから決めることができます。
これがクリア
マット
ヘアライン
所要時間は?
2時間から3時間ほどかかります。
僕たちの場合は、加工が最も大変なプラチナを選んだので、一番最初にお店に到着したのに帰るのは一番最後でしたw
作る過程は楽しいですが、力もいるので結構大変ですよ!!
オプションで石を入れることも可能
作った指輪には、ダイヤなどの誕生石を入れることができます。
石を入れたい場合は、作った指輪を2~3週間お店に預けておく必要があります。
指輪をすぐに使いたい場合は預けられないと思うので、石を入れたい場合はスケジュールに余裕を持っておきましょう。
希望がある場合は、ダイヤの鑑定書もつけることができるみたいですよ!
完成品!
そして、完成品がこちら!!!
画像をクリックして拡大してもらうとわかると思うのですが、仕上げの加工を半分はクリア仕上げで、残りの半分はマット仕上げにしています。
こうすると、市販のものよりも手作り感が出ていいですよね!
結婚するまでは、普段あまりアクセサリーを付けるタイプではなかったのですが、今では朝の準備の中で、出勤前に指輪を付けることがすっかり日課となっています。
もちろん、お気に入りの指輪です^^
結婚指輪、婚約指輪を手作りにして、思い出も残したいという方はぜひこちらで作ってみてくださいね!!
ちなみに、かなり早めに予約をしておかないとすぐに日程が埋まってしまいますので、ご注意ください。
アクセス情報も載せておきますね。
それでは!!ノシ