ウォーターサーバー「プレミアムウォーター」の引っ越し準備!!

ウォーターサーバー「プレミアムウォーター」の引っ越し準備!!

どうも!Rです。

先日公開した記事「独り暮らしでも家族でも大活躍!?ウォーターサーバー「プレミアムウォーター」」の最後で、引っ越し前の準備として、ウォーターサーバーをどう処理したかについて触れました。

今回はその詳細を書いていきたいと思います。

ウォーターサーバー引っ越しの方法

プレミアムウォーターのサービスを利用

上記の記事でも触れましたが、引っ越しの際はプレミアムウォーターに以下のようなサービスがあります。

プレミアム安心サポート

月額620円(税抜)で引っ越しのサービスも受けられるので、こちらを利用するのもありですね。

ただ、引っ越しなんて数年に1回あるかないかというくらいの頻度ですよね。

そのためだけにこのサービスに入っておくくらいなら、自分で運ぼうと思う人も多いと思います。

 

自分で運ぶ

自分で、と書きましたが、自ら運ぶという意味ではなく自分で手配した引っ越し業者などに頼むという意味です。

本当に自分で運べるのであればそれでも構わないですがw

ただし、自分で運ぶ場合も業者に依頼する場合も、破損や故障のリスクも伴いますので、自己責任で行ってください。

僕の場合は、引っ越し業者さんにお願いして、その後も問題なく利用できていますので、ほとんどの場合は問題ないと思いますが、気になる方は素直にプレミアムウォーターのサービスを利用しましょう。

 

で、ウォーターサーバーを運ぶにあたって、いくつか準備が必要になります。

主に以下の点ですね。

  • ボトルは外しておく
  • 電源を切る
  • お湯が冷めるのを待つ
  • 本体の水抜き

それぞれについて解説していきます。

ボトルは外しておく

水の入ったボトルを付けたまま運搬するのは危険です。

運ぶ前には必ず外しておきましょう。

 

電源を切る

当たり前ですが、排水作業の前に電源を切りましょう。

本体の中には熱いお湯も残っていますので、電源を切らないとそれが冷めません。

作業中の火傷の原因にもなりますので、必ず電源を切っておいてください。

また、電源を落とした後はお湯が冷めるまで待ちましょう。

 

本体の水抜き

本体内のタンクにはまだ水が残っています。

そのままの状態で運ぶと、水漏れや故障の原因になるので、必ず水抜きしておきましょう!

背面にある黄色い栓を回すと、ゆるんできて簡単に外すことができます。

 

ちなみに、排水の際は大きめのバケツを準備しておいてください!

かなり多くの水(お湯)が排水されます。

 

また、繰り返しになりますが排水作業の前には電源を落としてください。

そして、電源を落としてから数時間経ったあとで水抜きをするようにしてください。

そうでないと熱湯が出てきて危険です!!

 

僕の場合は洗濯物を入れているこういったバスケットを用意しておき、ここに排水しました。

最初はお風呂の洗面器くらいでいいかなと思って始めたところ、あっという間にいっぱいになりましたw

あわてて栓を閉めて、このバスケットを準備しましたが、時間をおいてから排水していてよかったです。

高温のお湯が出ていたら栓を閉めるときに火傷していたと思います。

住所変更も忘れずに

引っ越し完了後は、ボトル送付先住所の変更も忘れずにやっておきましょう!!

アプリかWEBサイトのマイページで実施可能です。

 

以上で、プレミアムウォーターの引っ越しは完了です。

自分で運ぶ場合は注意して運ぶよう、業者さんにもしっかり伝えておいてくださいね!

 

それでは!!ノシ

家庭・生活カテゴリの最新記事