独り暮らしでも家族でも大活躍!?ウォーターサーバー「プレミアムウォーター」

独り暮らしでも家族でも大活躍!?ウォーターサーバー「プレミアムウォーター」

どうも!R&MのRです!!

今回は自宅で使っているウォーターサーバーについて書いていきたいと思います。

 

うちで使っているのは「プレミアムウォーター」というやつです。ご存知の方もいるかもしれませんね!




プレミアムウォーター

いつから使っているのかというと、僕は独り暮らしを始めたときに導入しました!!

もともとは電気ケトルを買おうかな~と思っていたのですが、電気屋さんで勧められて、まんまとそのまま契約しちゃいましたw

以下のようにデザインや形も様々なので、自分に合ったものを選びやすいと思います。




Amazoneギフト券プレゼント!【プレミアムウォーター】

実際に使ってみるとやはり便利で、もうすぐ使い始めて3年くらいになるのかな?

もっと長く使っている感じがしていましたが、意外と短いですね。

では、使い方などの詳細について書いていきたいと思います!!



どんな使い方をしているの?

シンプルにそのまま飲む!!

はい。これは当たり前ですねw

でも、冷たいお水がサッと飲めるのはいいなと思います。

また、ミネラルウォーターをスーパーなどで買って、持って帰るのは大変ですよね!

それがないだけでも便利なのではないでしょうか?

インスタント食品は開けたらすぐお湯を投入できる!

当然、お水だけでなくお湯も出ます!

独り暮らしの時に重宝したのがこの機能で、インスタントラーメンを作るときにわざわざお湯を沸かさなくていいという手軽さからもう抜け出せませんでしたw

男の一人暮らしには欠かせないですね!!

あと、ウォーターサーバーが置いてある家って、ちょっとカッコよくないですか??w

そんなことない!?!?ww

(個人的にはちょっとかっこいいかもって思ってましたw)

 

また、冬場は帰宅後に温かいコーヒーやスープを飲んだりするのに使っていました。

寒い日にお湯が沸くまで待たなくていいのは、とてもに良かったです!!

暖房をつけて部屋の温度が上がるまで、温かいものを飲んで体を温められるのはいいですよ!

なんだか心も温まって独り暮らしの寂しさも解消してくれますw

お米を炊く時のお水として使う

これ、なかなかいいです!!

いつもの安いお米でもなんだかおいしく感じました!!

実際調べてみると、こんな風に書いてありました。

Q:水道水より市販の水で炊いた方がおいしくなりますか?

A:水道水でも浄水した水であれば、十分おいしく炊けます。ただ、夏場の時期は、地域によって水道水の温度が上がってしまうので、浄水した水道水を使う場合は、冷蔵庫で冷やしたほうが、よりおいしいごはんが炊けます。

市販のミネラルウォーターを使う場合は、軟水がよいでしょう。硬度が高い水は、ごはんがボソボソになってしまうので炊飯には不向きです。詳細に言うと、硬度が高いということは、ミネラルとカルシウムの成分が豊富であるということです。金子商店で炊飯テストした限りでは、水の硬度は「30」くらいが適しています。水の分子の固まりが小さく、軟水ほどお米に浸透しやすいので、軟水のミネラルウォーターがおすすめなわけです。

「お米の炊き方Q&A ミネラルウォーターを使うとおいしい?」より

http://www.asahi.com/and_bazaar/articles/SDI2016062095691.html

 

また、同じサイトにはこんな記述も!

Q:なぜ、お米は冷たい水で炊いたほうがおいしくなるのですか?

A:「低温浸漬(しんし)」といって、お米は冷たい水で炊いたほうが断然おいしくなります。低温の水につけたほうが、米の真ん中まで水が浸透していきます。極端に言うと、お湯でお米を炊いた場合は、炊く前に米のまわりがふやけてしまいますし、夏場の水道水の温度である20度以上の水で炊く場合と、冷蔵庫で冷やした5度の水で炊くのでは、味が全く異なります。冷たい水に浸して、米の中の方まで水が浸透すると、ふっくら感や、甘み、ねばり、弾力など米本来の良さが引き立ちます。

炊き立てだけでなく、ごはんを冷凍庫で保存して解凍するときも、その違いが分かります。冷たい水で炊いたごはんの場合は、レンジで温め直したときに水分の蒸発量が少なく保存性にも優れています。

「お米の炊き方Q&A ミネラルウォーターを使うとおいしい?」より

http://www.asahi.com/and_bazaar/articles/SDI2016062095691.html

やはり冷たいお水を使うといいのですね!!知らなかった!!

ウォーターサーバーがあれば、いつでも冷たいお水でご飯を炊くことができるので、やってることは正しかったんだ!!

 

まあ、そんなに味覚が鋭いわけでもないので、気のせいかもしれないのですがw

その他、スープ物の料理に使うと時短に!

特にスープ系や汁物を作る際に、ウォーターサーバーから鍋にお湯を入れて調理をすると、すでにお湯の温度が高いので、すぐに食材を茹で始めることができます。

時間がないときに水を温めるところからやる必要がないので、この使い方も意外と便利でしたよ!!

料理によっては水から作る方がおいしいものもあると思うので、そこは使い分けてくださいね!



どれくらいの周期で追加購入してる?

プランについて

僕は、定期配送3,974 円の「プレミアムウォーター ペットタイプ(富士)(3年パック)」というやつで契約しています。

3年くらい前に契約したのですが、現在ではプラン内容が変わっているようなので、検討される方は以下から見積もりシミュレーションが可能です。



購入ペース

2か月に一度、12リットルボトル2本を定期購入しています。

独り暮らしの時も、家族ができて二人暮らしになった今も、この量がちょうどよさそうです。

ただ、生活スタイルや利用の仕方で、お水の消費量も変わってくると思います。

契約前に生活スタイルごとの本数の目安を確認できるので、まずはそこで自分に合いそうなプランを選択しておき、必要に応じて追加注文をしたり、定期購入の本数を増やしたりするのが良いと思います。

 

引っ越しの際はどうしたの?

ちなみに、引っ越しの際は以下のようなサービスがあります。

プレミアム安心サポート

月額620円(税抜)で以下のようなサポートが受けられるとのこと。

  • ウォーターサーバー補償サービス
  • お引っ越しサービス
  • トラブル駆けつけサポート

ただ、僕の場合はこれを使わずに、自分で排水処理などをして、引っ越し業者に運んでもらいました。

少し心配でしたが、僕の場合はこの方法でも全く問題なかったですよ!!

引っ越し前の準備として、ウォーターサーバーをどう処理したかは別記事で詳しく紹介したいと思います。

2018/8/27追記

ウォーターサーバーの引っ越し準備についても記事にしました。

ウォーターサーバー「プレミアムウォーター」の引っ越し準備!!

 

 

それでは!!ノシ

家庭・生活カテゴリの最新記事